• 各資料
  • 事業内容
  • 委員会活動
  • 機関誌
  • スケジュール
組合員専用ページ
「JSERA」に入会しませんか?
TOP > 理事長挨拶 > バックナンバー

理事長挨拶

2021.1.8

「共に新化しましょう」

 昨年10月の役員改選で、私が代表理事として2期目を仰せつかりました。この先も築き上げて来た信頼と共に務めて参りますので、引き続き皆さまのご協力をお願い申し上げます。

 時代の変化に伴い、私たちスポーツ小売店の情勢も新化しています。JSERAとしても、組合店さんにより良い店づくりをしていただけるよう取組んでおります。

 今期重要視している活動は、運営していくための原資活動と社会活動です。

 まず原資活動ですが、JSERA運営の原資となる2021年の三大大会実施に向けて協力をしていきます。

 次に社会活動について。一つ目は、私たちが取組んでいる「スポーツ用器具管理アドバイザー制度」です。全国各地に管理アドバイザーがいて、全国の学校を始めとする地域の体育施設管理者の方たちへ認知と信頼を高めていけるよう務めて参ります。

 二つ目に、この十年毎年のように起きている自然災害について。そこで多種多様な災害への対策方法についてスポーツ店だから気をつけないといけない事や、スポーツ店だから協力出来る事などをまとめていきます。

 スポーツは、きっとこの先も人々を明るく元気にしてくれるはずです。スポーツに携わる者として、JSERAも引き続き、より良い組織として歩み続けていけるよう、組合員の皆さまと共に希望の未来を作り上げていきます。何卒よろしくお願い申し上げます。

新理事長挨拶

2018.11.9

JSERA第19回定時総会に於きまして、理事長を拝命しました土赤光宏でございます。

4期8年にわたり、JSERAのために粉骨砕身され、維持発展にご尽力をつくされた重森仁前理事長に心から敬意を表し、拝謝の辞を申し上げます。

30年度に掲げたJSERAスローガン『ふくしまから始めよう!現状からの脱却、そして飛躍の軌跡へ』この目的は、現在スポーツ業界を取り巻く 環境は、めまぐるしく変化しており、昨今では、メーカーも卸も企業戦略として、コンプライアンスの徹底を小売店へ示しています。私たちJSERAの 小売店としては、現状から脱却すべき新たな考えを持って前進するべき時に来ている事を理解しないといけません。それにはまず、拝命した自分自身が強 い心構えで、組合員の皆様と一緒になって取り組むべき課題であると強く感じました。地域の中で、今までと同じやり方で、同じ事を続けている事が良い 訳でもなく、中小企業の経営者自身が、会社を進化させていかなければなりません。一人では出来ない事を、皆さまと集まり、共に学び高めていけるよう 努力させていただきます。

結びに、JSERAの繁栄へ向けた活動を役員の方たちと一緒に、一致協力し邁進して参ります。今後ともご指導、ご鞭撻の程、賜ります様よろしく お願い申し上げます。

新理事長挨拶

2017.2.8

理事長として4期目を踏み出しました。商環境が劇的に変化する中、今を大切にし、協同組合の本質を見極め、前に向かって行動したいと思います。

基本的なスタンス

UP、TO &WITH

上へ(UP)、前へ(TO)と目標に向かって積極的に活動します。明るく、前向きで、肯定的に考え、即、行動します。(法令順守は肝に銘じて)

また、困難な状況を打開するには組合員のまとまりが必須です。互いの信頼関係を築くことを大切にします。(議論は多角的に、行動は一丸で)
二つの目標

☆ スポーツ業界の一員として、その責任を果たし、その発展に積極的に寄与する。
☆ 組合員が組合員で良かったと思える協同組合を創っていく。
上記の二つの目標を掲げ、軸がぶれないように活動します。

業界の一員として

「スポーツを安心してできる場」を提供するための講習会において、(社)日本スポーツ用品工業会(JASPO)様はじめ、(財)製品安全協会様、(財)日本体育施設協会施設用器具部会様、各地消防署様など、各種団体の皆様の協力を頂きました。スポーツにおける「安心」をテーマに、その1ページを開くだけでも多くの関係団体とのかかわりを学びました。
現在、「スポーツ用器具管理アドバイザー」として制度化を進めています。われわれスポーツ業界には課題が山積しています。関係者それぞれが自らの責任を果たすとともに積極的に協調していくことが大切と考えます。先に述べました「管理アドバイザー制度」のほかに、スポーツ用品公正取引協議会の一員として、正しい表示に心がけ、ユーザーに安心して選択していただける場を提供することもその一つかと思います。

組合員で良かった

単に、スポーツ用品を売っているだけではありません。笑顔あふれる子供たちに、明日を見つめる青少年に、そして生活に潤いを求める中高年に相ふさわしい満足をお届けしつつ、健全な社会づくりに貢献しています。組合の諸活動を通じてスキルアップし、スポーツ専門店としてグレードを高めることの喜びを実感してください。
とはいえ、厳しい経営が続きます。「パンのみに生きるにあらず」というものの、やはりパンは必要です。このパンを得易くするバックグラウンドを整えることは組合活動の重要な課題と考えます。

大型店には、粗利益率が40%を越えるところがあります。われわれの多くはそれより相当低いと考えられます。薄利を長時間労働でカバーする状況では後継者探しもおぼつかないのが現状です。このままでは先が見えないとの組合員の悲痛な叫びが聞こえてきます。適切な利益を得られるバックグラウンド作りに取り組みます。先述の「管理アドバイザー制度」もその一つです。
まとまり

いかなる事業も、対策も組合員のまとまりなくしては成功しません。基本的なスタンスでも取り上げましたが、組合員のまとまりが必要条件です。
ミツバチは自分より遥かに大きくて強いスズメバチに集団で戦って勝利することがあるといわれています。ミツバチはスズメバチを集団でボールのように取り囲み(蜂球を作り)内部を高温にし、スズメバチの致死温度を越えさせて死に至らしめるようです。ミツバチの致死温度がスズメバチより高い有利性も利用しています。このとき、結束が乱れれば致死温度に達しません。まとまることが大切です。小さい者でもまとまり、利点をうまく活用すれば、大きい者と勝負できることを示してくれています。

小異を捨て、大所高所に立って結束することが大切です。

今、うまくいっている組合員こそが、謙虚になって組合活動に取り組んでください。そうすれば組合員の結束の輪はより大きく、より強固になることでしょう。今こそ英知を結集させましょう。

JSERA理事長 重森 仁

理事長挨拶

2009.9

昭和34年(1959年)9月に全国運動用具小売商組合連合会が創立されて丁度50周年、法人化されて10周年になります。現在あるのは先人たちの努力の結果であり、この長い歴史を回顧し、この先100周年に向けて発展するための契機にしてまいりたいと思います。

JSERAには5つの委員会と会計があり、それぞれの活動業務に則り事業を推進しています。加えて平成20年に特別委員会としてスポーツ安全対策委員会を作り、スポーツをすることで起きるいろんな事故をを防止するための講習会を開くための調査研究会を実施しました。幸い全国中央会より助成金をいただくことができ、専門委員の先生方のご尽力によりAEDの操作方法をはじめとする事業も無事終了し、これから全国各地で開催予定の講習会に向けての準備を活性化委員会を中心に進めております。

講習会では所定のカリキュラムを受講することで、スポーツ用具安全販売管理士の資格を取得できるよう計画しているところです。講習会にはぜひご参加くださいますようお願いいたします。

10月23日には鹿児島県組合主管で定時総会と全国大会を鹿児島市の城山観光ホテルで開催いたします。前半1年間の活動を総括し、残された1年を更なる活性化を目指し、業界の発展のために全力を挙げる決意ですので、皆様の一層のご協力をよろしくお願いいたします。

JSERA理事長 小関和夫

50周年を迎えて 今…

2009.7

この度、平成20年10月23日の三重大会において再度理事長に御推薦頂きました。今後JSERA活動の強化、運営の強化等々、新しい理事の力をお借りして精力的に頑張っていくつもりです。どうぞ組合員全員の御協力をお願い致します。
JSERAはスポーツ用品の小売店の全国組織として、各都道府県の47の組合との“人的交流”で繋がれています。
我々は「スポーツ店の仲間」として商売の共通点を持っていますから、自分達のかかえた悩みや問題点を本音で語り合え、改善への努力が出来る組織でありたいと願っております。
「全運小連」、「JSR」そして「JSERA」と50年の年月をかけて築き上げてきたこの素晴らしい仲間としての関係は、お互いの大きな財産でもあります。たとえ一人ひとりの力は小さくても、その力を合わせることが出来ればきっと何倍もの力になります。それぞれが行動することによって知恵やヒントが広がり、大きな組織としてのエネルギーに発展します。ただメリットだけを期待した“受身の立場”で、「なんとかしてよ…」「メリットがない…」「何をやっているの?」と待っていてもメリットは享受出来ません。
昭和34年「全運小連」は自分達の地位の向上と商売の発展を目的として発足致しました。この“組織としての活動”も大切な事ですが、当然の事ながら“自らの商売”はもっと大事ですから、そのための自分達のためになる組織であって欲しいと願ってやみません。
この自らが行動する事によって、他の仲間から智恵や力を貸してもらえる事になります。この自らが考え、アクションを起こす姿こそが私達、中小小売店の組合組織としての本来の活動の姿勢であると信じます。共に力を合わせてこれからも努力致して参ります。

JSERA理事長 小関和夫

新理事長挨拶

2006.10

去る9月13日のJSR第7回定時総会に於いて、第2代目の理事長にご指名頂きました。 突然のご指名でもあり、長い間名理事長の誉れ高かった辻本さんの後任ということでもあり、 またJSRが大変厳しい状況に直面している時でもあるので、その責任の重大さを痛感しています。
平成10年にドイツのミュンヘンで開催されたスポーツ小売世界会議の折、 ドイツの組合VDSの理事長ハイツマン氏にインタビューした時に、氏が話された言葉を思い出しました。 ナイキがドイツに乗り込んで来て、ファクトリーアウトレットショップを出店して安売りを始めた時に、 自分たちの地盤に来て安売りをして市場を混乱させることは断じて許せないといって、 ドイツの全組合員に、買うな、注文するな、販売するなとボイコットを呼びかけて実行したのです。 「私は組合員のためになることなら何でもやります。組合員のボディガードの役割をしているのです。 ボイコットは正しい手段であると信じています。」と言われたのです。
私はもとより浅学非才で無力ですが、理事長を引き受けたからには、ハイツマン氏の精神を教訓に、 微力ではありますが、精一杯諸問題に取り組む決意であります。
活動テーマはまだ具体的には決まっておらず、当面は辻本体制を踏襲したいと考えています。 その第一は「JSRの生き残りのための問題への取組み」であります。 なんと言っても大型店による影響は否定し得ないわけですが、その対応を考え、これなら共存でき、 負けないという特徴のある、地域密着で顧客から愛され、頼りにされる店作りこそ肝要であります。
JSRとしては、極端な安売りの防止のため、スポーツ公正取引協議会、卸、メーカーさんとの協議の場を設けさせていただき、 ご指導、ご協力を頂きながら正常化取引のために努力してまいりたいと思います。
その第二は、JSRの悲願である組合員の増強であります。活性化委員会が主要なテーマとして活動していますが、 残念ながら減少に歯止めがかかっていません。その主な原因は、組合員の経済的疲労にあります。少子高齢化や通販、 そして大型店の進出等によって売上が減少し、組合員の減少になっているのです。
「専門店化対策」や「店頭の活性化対策」、そして「体育の日の活性化対策」等への取組みをさらに進展させ、 組合事業としても「ラインパウダー無害君」「JSRリポート」「ボールを贈ろう事業」や「アイドリングストップキャンペーン」 等々は社会に認知していただける重要な戦略でもあります。必ず組合員の増強に寄与できるはずです。
問題への取組みについてですが、

  1. 重大な問題、たとえそれが困難な問題であっても、結果を恐れずに積極的に取り組むこと。
  2. ひと(他人)の痛み、ひとの喜びを自分のものとして、共に活動できる連帯意識をもつこと。

この二つを活動の基本理念として、五つの委員会の活動テーマの実践に向けて全理事とよく討議し、 力を合わせて頑張りたいと思います。 今は苦しくても「冬は必ず春となる」のです。 明るく、希望をもって、英知と粘りで勝ち抜きましょう。
何卒皆様のご協力を宜しくお願い致します。

JSERA理事長 小関和夫

JSR理事長のご挨拶

2006.4

王貞治監督が率いる日本代表がワールド・ベースボール・クラシック(WBC)の初代王者に就きました。 予選にて韓国に2敗した段階では、首の皮1枚もつながっていない状態でしたが、メキシコがアメリカに勝ってくれた為、 1勝2敗の同じ星でありながら、得点の僅少差で決勝戦に進む事が出来たのです。 その与えられた最後のチャンスをあきらめないで、素晴らしい試合を見せてくれました。
「野球離れ」が叫ばれた日本で、素晴らしい試合を見せてもらい、国民が一つになって、日本を応援し、日本人である事に喜びを感じておりました。


第25号のJSR・REPORTに「スポーツの持つ意義」について書きました。

  1. 努力をすれば、成果が上がるということを知る。
  2. チームワークが身につく。
  3. 弱者に対する思いやる気持ちが育つ。
  4. 「頑張ろう」という気持ちが出来る。
  5. 体力がつく。健康に良い。
  6. スポーツの後の勉強に集中力がつく。 という様な例を列記いたしました。しかし、今回のWBCの王Japanの試合を見て、もっと多くの「スポーツの持つ意義」が増えました。
  7. ゲームは最後まで、決してあきらめてはいけない。
  8. 素晴らしい試合は、見る者にも大きな感動を与える。
  9. スポーツの国家対抗の素晴らしいゲームは士気を高め、良い意味での国家意識=ナショナリズム、愛国心を高揚させる。
    (良い試合は、ノーサイドになれば相手を讃え、キューバのカストロ首相は、日本のチームの選手を讃え、負けた自国のキューバの選手を、パレードをして讃えた。スポーツは素晴らしい。)

「WBC 世界一」のテレビのインタビュウで、日本人である事を意識し、日本人であることの喜びを味わったという発言がありました。 トリノ冬季五輪でただ一人のメダリスト、荒川静香は表彰台の上で、日章旗の掲揚と共に、君が代の国歌を口ずさんでいたように見えました。 今、日本の教育界では、「愛国心」、「郷土愛」の教育に苦労しているようです。だから日本はこの快挙に対して「国の力」「元気の源」を得たという喜びを、もっと素直に表すべきではなかったかと思います。準優勝のキュウバでさえ、パレードをして、あのカストロ議長が「決勝まで頑張った選手諸君、実に見事で、よくやった・・・」と賞賛し、パレードをして国中が喜びあったのです。日本は優勝したのですから、せめて銀座通りでもパレードをして、世界一になったその偉業を祝福すべきではなかったでしょうか。 国中がこの明るいニュースを、共に喜び合えたならきっと次の時代を目指す人達にとって、もっと大きな励みになったのではないかと思います。

2006.3

今年も、2月14,15日にインテック大阪、2月14,15日に名古屋・吹上、2月22,23日に東京ビッグサイトで卸主催のスポーツ品展示会が開催されました。 ある意味で、この時期の展示会でカタログを集めて、春の商戦がスタートと言った感じです。

来場者の数は各会場とも、下げ止まりと言う感じで、展示会に何か新しいものを期待して来ているスポーツ店さんで、賑っている様に感じました。
特に、インテックス大阪の展示会は、毎回テーマを持って開催しておられ、今年のテーマは、「スポーツ用具、用品のメンテナンス」でした。
トレッドミルのメンテナンスの説明がありました。カバーをはずせば非常に分り易い構造でした。ドライバーとプライヤーに軍手とウエス、クレポリメイトを持ってゆけば、価格だけの競争でない、お店の特徴を打ち出せる専門店になれると思いました。

新年のご挨拶

2006.1

新年明けましておめでとうございます。今年は「Dogyear」でございます。
いろはカルタにありますように、「今年は犬も歩けば棒に当たる。」を合言葉に、この厳しい時を克服いたしましょう!
今年は経営者自ら、新規開拓の営業に歩きましょう。
今までは「予算が少ないから」と、行っていなかった所、そのような所が私達の周りに沢山あると思います。例えば、小学校、幼稚園など行っていますか?そういうところには、小学校、幼稚園に予算が少なくても、勤務しておられる先生のご主人とか、お子さん用の物が売れるそうです。
人間にとっての1年は、犬にとっては7年だそうです。それだけ時間が速く経過するという事でしょう。
IT業界では、変化の速い業界だから「Dog year」の感覚で行かねばならないと言われているそうです。私達の業界もファッション、スポーツの流行など変化が速いですね!今年は犬の目で環境の変化をよくとらえて、勝ち抜きましょう!